QuestetraとAWS Lambdaを連携させるためAPIのデータ構造を確認してみた

こんにちは、SRE2課の松井(紀)です。 はじめに APIのデータ構造を確認する AWS Lambdaを作る Questetraアプリを作る データ項目 ワークフロー図 入力された文字列を取り出す おわりに はじめに サーバーワークスでは、アカウント作成や権限設定などのオペレ…

Customer Carbon Footprint Toolが利用可能になりました

こんにちは、SRE2課の松井(紀)です。 はじめに 閲覧権限 確認方法 6つの設計原則 さいごに はじめに AWS re:Invent 2021では、AWS Well-Architected Frameworkの柱として、サステナビリティ(持続可能性)の柱が追加されたことはみなさんの記憶に新しいと思…

AWS Systems Manager Run CommandでWindowsOSにユーザーを作成しよう

こんにちは、SRE2課の松井(紀)です。 最近オライリー・ジャパンのSREを読んでいまして、重要なタスクに注力するためにトイルを撲滅せよ、という記述を読みました。 「トイルとは、手作業、繰り返される、自動化が可能、戦術的、長期的な価値がない、サービス…

Amazon Elastic File Systemのパフォーマンスを測定してみた

こんにちは、SRE2課の松井(紀)です。 Amazon Elastic File System(以下EFS)でパフォーマンス向上についてのアナウンスがありましたので、実際に2022/02現在のEFSのパフォーマンスを測定してみたいと思います。 EFSはI/Oがボトルネックになり採用を見送って…

AWS Transit Gatewayを構築して分かったこと・ベストプラクティスを紐解く

CI部SRE2課の松井(紀)です。 AWS Transit Gateway(以下TGW)を構築する際に行った検証や注意点、ベストプラクティスに記載されている内容の深堀りをします。 はじめに 結論 Transit Gateway VPC attachment は専用のサブネットで作る ネットワーク ACLは…